「オリーブ牛」の記事が四国新聞広告に掲載されました。

※写真をクリックすると拡大表示できます。
サントリーと香川県との共同企画により、四国新聞広告に
「オリーブ牛」×「ザ・プレミアム・モルツ」の広告が掲載されました。
「オリーブ牛」からは讃岐牛飼育モデル農家連絡協議会の合田政光会長のインタビュー
が掲載されています。
「始まりは土づくり オリーブ牛ブランドの立役者」
「オリーブ牛と香味野菜のラグーソースのパスタ」が掲載されています。
【2011.09.17四国新聞】
※写真をクリックすると拡大表示できます。
サントリーと香川県との共同企画により、四国新聞広告に
「オリーブ牛」×「ザ・プレミアム・モルツ」の広告が掲載されました。
「オリーブ牛」からは讃岐牛飼育モデル農家連絡協議会の合田政光会長のインタビュー
が掲載されています。
「始まりは土づくり オリーブ牛ブランドの立役者」
「オリーブ牛と香味野菜のラグーソースのパスタ」が掲載されています。
【2011.09.17四国新聞】
※写真をクリックすると拡大表示できます。
日本農業新聞で「小豆島オリーブ牛」が紹介されました!
[地域と共に]
特産オリーブを活用 搾油かす与えブランド牛
JA香川県小豆畜産部会 (09月15日)
JA香川県小豆畜産部会は、小豆島特産のオリーブの搾油かすを給与した「小豆島オリーブ牛」のブランド化に取り組んでいる。市場からの高い評価を受け、搾油かすの給与は県内に波及。地元でも、島のPRになると期待が集まっている。
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=9360
<小豆島オリーブ牛>
小豆島オリーブ牛はオリーブ牛のなかでも、厳選された小豆島産オリーブ飼料を与えた小豆島産の讃岐牛のことです。小豆島オリーブ牛の目印はオリーブ牛シールに赤文字ロゴで「小豆島」を表示しています。
取り組み店及び試食販売スケジュール
日時 店舗名 時間 住所
9/19(月)
・コープ一宮9:30~18:00高松市一宮町字長塚341
9/20(火)
・㈱観光精肉10:00~17:00高松市中央町5-27
・JA加工販売9:00~11:00高松市一宮町字刷塚1431-1
9/21(水)
・㈱日露本店12:00~18:00高松市百間町1-9
・㈲花園精肉14:00~17:00高松市多賀町2-17-9
・植田精肉店11:00~14:00さぬき市津田町津田1157-6
・金野精肉店11:00~16:00東かがわ市松原83
9/22(木)
・㈱フタガワ県庁10:00~16:00高松市番町四丁目1-10
・㈱カワイ11:00~14:00高松市栗林町3-11-28
9/23(金)
・㈱ササハラ(讃食)11:00~14:00高松市香西本町373-30
・㈱ゼンショク10:00~18:00善通寺市金蔵寺町663
・マルナカ栗林南店
・マルナカパワーシティーレインボー店
・マルナカパワーシティー善通寺店
・マルナカパワーシティー屋島店
・マルヨシセンター国分寺店
・マルヨシセンター松縄店
・マルヨシセンター土庄店
9/24(土)
・東原商店(本店)10:00~16:00高松市三谷町1258-1 ・〃 ウイングP 10:00~16:00高松市香川町大野916-1
・〃 屋島店10:00~16:00高松市高松町2513
・森山ミート㈱11:00~14:00高松市常磐町1-4-4
・㈲山吉11:00~15:00坂出市宮下町4-8
・㈲肉の山本11:00~17:00高松市香川町浅野544-6
・㈲山地精肉店10:00~17:00三木町池戸3369-3
・高原精肉店11:00~15:00さぬき市津田町津田1115
・ゆめタウン高松
9/25(日)
・㈲松屋14:00~さぬき市志度1882-1
・ゆめタウン高松
9/27(火)
・㈱フタガワかあちゃん10:00~16:00三木町氷上9-3
9/29(木)
・㈱河田商会12:00~17:00高松市扇町1-24-40
「讃岐牛・オリーブ牛」販売
9/19(月)~9/29(木)
・県内マルナカ全店舗
・マルヨシセンター国分寺店、松縄店、土庄店
牛肉の食中毒や放射能汚染稲わらを給与された牛肉が流通した問題等により、全国的に牛肉の消費低迷が続いています。そこで、香川県、JA香川県並びに香川県食肉事業協同組合連合会が連携し、香川県産牛肉の消費回復を目的とし、消費対策キャンペーンを実施します。
キャンペーン第2弾は、「讃岐牛・オリーブ牛」の販売促進に取り組みます。
1.秋の「讃岐牛・オリーブ牛」フェア
期 間:9月19日(月)~9月30日(金)
場 所:県内精肉販売店・スーパーマーケット等
取組み店舗はホームページで公開
「みーとみゅーじあむ」 https://www.sanchiku.gr.jp/
内 容:期間中「讃岐牛」又は「オリーブ牛」の店頭販売と、いずれか1日、
各店舗店頭での「讃岐牛」又は「オリーブ牛」の試食販売(別紙)試食実施日時及び店舗
2.「讃岐牛・オリーブ牛」を買って「讃岐牛・オリーブ牛」を当てよう!!プレゼント企画
期 間:9月19日(月)~30日(金)
景 品:「讃岐牛」又は「オリーブ牛」 20名様
応募方法 :讃岐牛金ラベル,銀ラベル,オリーブ牛シールのいずれかをハガキに貼って
①住所、②氏名、③電話番号、④お買い上げ店舗名を記入して、応募(9月30日消印有効)
送 付 先:香川県食肉事業協同組合連合会
〒761-8031 香川県高松市郷東町587-197
TEL:.087-832-8980 FAX:087-832-9013
ご当地丼ぶり決定戦|西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社
上り線/鳴門方面. 豊浜SA(上り線)
讃岐をサンド☆味噌カツ丼 890円. 讃岐をサンド☆味噌カツ丼
「讃岐牛」のミンチ肉とチーズを地元産の茄子ではさみ揚げにし、地場産の
イヅツ味噌を使用したピリ辛味噌ダレをかけた丼ぶりです。
http://www.w-holdings.co.jp/don/shikoku_takamathu.html
香川県産畜産物にふれあう無料体験バスツアー参加者大募集!
子供も大人も”学び”と”楽しさ”を満喫!
香川県特産の畜産物といえば讃岐牛、讃岐夢豚、讃岐コーチン。この3つを総称して「讃岐三畜」と言います。これらの特産物を含め香川県産畜産物に触れ合う毎年大好評の無料体験ツアー「香川県産畜産物!ふれあいバスツアー」を開催致します。日時は、
平成23年9月17日(土)
食肉小売機能高度化推進事業(生産者と小売店の連携強化)の一環として国産食肉に関する安全・安心に対する知識と理解を得るため、今年も小中学生と保護者の親子対象コースと一般の方(高校生以上)を対象に実施致します。
応募先
香川県食肉事業協同組合連合会
〒761-8031
高松市郷東町587番地197
TEL:087-832-8980 FAX:087-832-9013
募集内容、応募方法の詳細は下記のパンフレットを参照してください。
[バスツアーパンフ]
ミートデリカコンテスト 食肉惣菜創作発表会 参加者募集!
テーマは、お肉屋さんで売れる国産食肉を使ったお惣菜
アイデアあふれるお惣菜の創作レシピを大募集!!
応募先
香川県食肉事業協同組合連合会
〒761-8031
高松市郷東町587番地197
TEL:087-832-8980 FAX:087-832-9013
応募締切 平成23年10月20日まで
募集内容、応募内容の詳細は下記のパンフレットを参照してください。
応募様式法は下記からダウンロードして下さい。
香川県産牛肉を食べよう!キャンペーン取り組みについて
香川県産牛肉を買って「讃岐三畜」を当てよう!!プレゼント企画に
329通の応募がございました。
当選は発送をもってお知らせいたします。
「旨い肉料理」が推薦する
”日本のブランド牛”味の競演
オリーブ牛(香川県)
2011年春、ブランド牛デビュー
オリーブの国、香川県で生まれた”オリーブ牛”
オリーブ牛誕生秘話
オレイン酸豊富な肉の旨味
人気急上昇中の黒毛和牛
発行元:株式会社キャリアビジョン
http://www.a-lavie.net/gourmet/special.php?category_id=199
<関連記事>
クルーズクルーズ THE GINZA(ダイニングバー/銀座)
オリーブ牛ローストビーフ 自家製生七味添え
https://www.a-lavie.net/gourmet/detail.php?id=642&mode=map
http://www.ginza-cruise.co.jp/ginza/index.html
ホテルニューオータニ 鉄板焼「石心亭」にて讃岐牛フェア開催中!
讃岐牛と天然舞茸フェア
瀬戸内の温かな風土に育まれた、とろける甘さの「讃岐牛」。
日本最古の肥育技術で育てられた貴重なブランド和牛を、幻の新潟県産「天然舞茸」とともにお楽しみください。
期 間 :2011年9月1日(木)~11月30日(水)
時 間 :6:00 p.m.~9:00 p.m.
料 金 :1名さま 18,900
メニュー本日のアミューズ
特撰讃岐牛 冷製“しゃぶしゃぶ”仕立て 小豆島名産素麺と香味野菜を添えて
*一品お選びください
[ 伊勢海老、車海老、本日の魚(築地より)]
野菜のお口直し
新潟県産天然舞茸とこだわりの焼き野菜
特撰讃岐牛フィレ(120g) 又は 特撰讃岐牛サーロイン(170g)
ガーデンサラダ
香川県名産醤油豆と旬の茸の釜めし
香の物、味噌椀
小豆島産“オリーブ”のジェラート
ホテルニューオータニ 鉄板焼「石心亭」
讃岐牛と天然舞茸フェア
http://www.newotani.co.jp/tokyo/restaurant/sekishin/2011/sanuki/index.html