
※写真をクリックすると拡大表示できます。
丸亀町クリスタルドームで「オリーブ牛」試食イベントを開催!
牛肉の食中毒や放射能汚染稲わらを給与された牛肉が流通した問題等により、牛肉の消費低迷が続いています。そこで、香川県、JA香川県並びに香川県食肉事業協同組合連合会が連携し、香川県産牛肉の消費回復を目的とし、消費対策キャンペーンを実施しています。
そのキャンペーンの一環として、8月28日(日)12:30から、讃岐牛「オリーブ牛」の試食を丸亀町商店街クリスタルドームにて実施します。
香川県産の牛肉の「安全・安心」を「讃岐畜産女性の会」がPRし、「讃岐牛」をはじめ香川県産牛肉の消費回復に努めます!
讃岐牛(オリーブ牛)試食イベント
1 期間:8月28日(日) 12:30~なくなり次第終了
2 場所:丸亀町商店街クリスタル ドーム
3 内容:オリーブ牛の試食とアンケートの実施
生産者を代表して讃岐畜産女性の会(会長:多田紀子)がPRします!
4 主催:香川県、JA香川県、香川県食肉事業協同組合連合会
その他の現在実施中のキャンペーン(8/10~8/31)
香川県産牛肉フェア
場 所 : 県内精肉販売店・スーパーマーケット等
香川県産牛肉を買って讃岐三畜を当てよう!!プレゼント企画
景 品 : 讃岐三畜食肉セット20名様
香川県産牛は、環境(水、大気など)はもちろん、県外から導入された子牛や飼料についても放射能汚染はなく安全です。しかし、福島及び周辺県産の放射能に汚染された牛肉が、県内を含めて全国に流通していたことなどから、消費者の放射能に対する不安が高まり、牛肉の消費停滞を招いています。
このため、香川県は、県民の皆様に安心していただくため、県内のすべての農場から出荷される牛の検査を進め、県内産牛肉の安全性を確認しています。
<関連情報>
オリーブ牛の味と安全性PR…高松で試食会【読売新聞2011.8.29】
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20110829-OYT8T00490.htm
OHKスーパーニュース. オリーブ牛試食イベント【2011.08.29放送】
試食催しで安全性訴え 消費低迷受け県、JA【2011.08.30山陽新聞】

※写真をクリックすると拡大表示できます。
日経レストランONLINEに「オリーブ牛」が紹介されました。
NEW PRODUCTS
小豆島のオリーブで育てた讃岐牛
http://nr.nikkeibp.co.jp/newproducts/20110822/

※写真をクリックすると拡大表示できます。
「オリーブ牛」が商標登録されました!!
平成22年8月16日に、香川県農業協同組合と香川県食肉事業協同組合連合会が、特許庁に出願していた「オリーブ牛」の商標が、平成23年7月29日付けで商標登録され、8月12日、同組合と連合会に商標登録証が送達されました。
「オリーブ牛」は、小豆島の肥育農家がオリーブオイル搾油後果実の飼料化に成功し、「小豆島オリーブ牛」として発売したものを、平成22年度から県下全域での生産拡大に取り組み、平成23年3月から販売しているものです。
今後、さらに生産拡大に取り組み、県外へと販路を拡大していきます。
【商標登録申請】
登録番号:5427961号
種 類:第29類(動物性の食品及び加工した野菜その他の食用園芸作物)
オリーブを使用した飼料で肥育した牛肉
商標権者:香川県農業協同組合
香川県食肉事業協同組合連合会
出 願 日:平成22年8月16日
登 録 日:平成23年7月29日
商 標:右図
<関連記事>
全国に売り込みへ/「オリーブ牛」商標登録【2011.08.20四国新聞】
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20110820000120
「オリーブ牛」商標認められる JA香川県【日本経済新聞2011.08.31】
オリーブ牛メジャーに ”さっぱり感”PR ロゴマークを商標登録【2011.08.30山陽新聞】

※写真をクリックすると拡大表示できます。
日経MJに「オリーブ牛」が掲載されました!
食の新・選・組
オリーブ飼料で栄養価高く
【日本経済流通新聞 2011.08.17(水)12面】

※写真をクリックすると拡大表示できます。
今話題のオリーブ牛が、大阪市内の百貨店の物産展に初登場します。
物産展には、初出店の4業者を含む19業者が出店し、菓子、水産加工品、オリーブ製品など香川の伝統の味、新しい一品を業者が直接店頭に立ち販売、宣伝します。
1.日 時 平成23年8月18日(木)~24日(水)
午前10時~午後8時(24日は午後5時まで)
2.場 所 近鉄百貨店阿倍野店
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
電話:06-6624-1111(代表)
3.物産展名 四国四県味と技めぐり
4.初出店業者名
・(株)ササハラ(オリーブ牛の押し寿司)
【香川県報道発表】
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kgwpub/pub/cms/detail.php?id=9813
【四国四県味と技めぐり】
http://www.d-kintetsu.co.jp/store/abeno/promo/shikoku/p3.html
<関連記事>
四国の味覚、大阪で人気/近鉄百貨店で物産展【2011.08.19四国新聞】
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20110819000102
香川県産牛肉を食べよう!キャンペーン
牛肉の食中毒や放射能汚染稲わらを給与された牛肉が流通した問題等により、全国的に牛肉の消費低迷が続いています。そこで、香川県、JA香川県並びに香川県食肉事業協同組合連合会が連携し、香川県産牛肉の消費回復を目的とし、消費対策キャンペーンを実施します。
1.香川県産牛肉フェア
期 間:8月10日(水)~8月31日(水)
場 所:県内精肉販売店・スーパーマーケット等
内 容:香川県産牛肉の安全性をアピールするため、県内精肉販売店等で香川県産牛肉の販売を推進するとともに、消費者への安全・安心への不安払拭のため、下記の表示を行います。
・香川県産牛肉は店頭表示カード及び牛肉パックラベルに「香川県産」を明記
・香川県産牛肉の、出生から出荷までの「牛の個体識別番号情報」を店頭表示
2.「讃岐牛」試食イベント
期 間:8月28日(日) 12:30~
場 所:丸亀町商店街クリスタル ドーム シーマルシェ
内 容:「讃岐牛」の試食とアンケートの実施
3.香川県産牛肉を買って「讃岐三畜」を当てよう!!プレゼント企画
期 間:8月10日(水)~31日(水)
景 品:「讃岐三畜」食肉セット20名様
応募シール :讃岐牛金ラベル,銀ラベル,オリーブ牛シール、香川県産を明記した牛肉パックラベル(1,000円以上)のいずれかをハガキに貼って応募(8月31日消印有効)
送 付 先:香川県食肉事業協同組合連合会
〒761-8031 香川県高松市郷東町587-197
TEL:.087-832-8980 FAX:087-832-9013
<関連記事>
県産牛の安全性PR/県内食肉販売店など【四国新聞2011.08.11】
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20110811000118
汚染の牛肉問題・風評被害打破せよ【RNC西日本放送2011.08.10】
http://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2011081009
安全な香川県産牛肉を食べて!【KSB瀬戸内海放送2011.08.10】
http://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=30276
香川県産牛肉を食べようキャンペーン【経済レポート2011.08.10】
http://www2.kk-report.com/
[キャンペーンちらし] [キャンペーンのぼり]

※写真をクリックすると拡大表示できます。
ソトコトグルメ・ホームページに「オリーブ牛」が掲載されました。
循環型農業から生まれた全国初の「オリーブ牛」
photo : Yusuke Abe
text : Chizuko Konishi
http://www.sotokoto.net/jp/gourmet/?id=41

※写真をクリックすると拡大表示できます。
コラボクッキング!「香川県×ヨンデンプラザ・サンポート」
【さぬき・うまいもん de 本物を味わう!! 】
《第1弾》「オリーブ牛 × 日本料理」ちょっと気になる異色のコラボ!
旬の県産食材を生かした料理教室第1弾!
さぬきで生まれた新鮮で安心な食材たちをプロに学んでもっと美味しく!
食卓が輝く料理を旬なさぬきのうまいもんで演出しましょう。
講師 料亭「二蝶」総料理長 山本 亘先生
共催 香川県
かがわ県産品振興協議会
開催期間 H23.8.5(金)10:30~13:00
http://www.yonden.co.jp/life/event/kagawa/sunport_kouza.html
http://www.yonden.co.jp/h/event_sunport_kouza/1178393_1489.html

※写真をクリックすると拡大表示できます。
日経レストランに「オリーブ牛」が掲載されました!
日経レストラン8月号
お役立ち新製品&サービス
NEW PRODUCTS
小豆島のオリーブで育てた讃岐牛