平成19年8月28日(火)に、四国新聞社オアシス編集室の企画により、「讃岐三畜」を見て、触れて学べる親子バスツアーが開催されました。
当日はまず、三木町の香川県畜産試験場で「讃岐三畜」ついて担当者から説明を受けた後、場内に設けられたふれあいコーナーで「讃岐コーチン」のヒヨコやウサギを抱っこしたり、牛の餌になる牧草のラップサイレージの作り方を見学しました。
次にさぬき市前山の農事組合法人ゆずり葉で、分娩豚舎などを見学したり、生後三日から二週間ほどの「讃岐夢豚」の赤ちゃんとふれあったりしました。
その後さぬき市寒川町にある「讃岐夢豚」の加工工場を見学し、昼食はほしごえの里(さぬき市長尾)で「讃岐三畜」のバーベキューを試食。
午後からは「讃岐牛」の繁殖肥育農家を訪問し、とっても大きな牛にはじめはおっかなびっくりしながらも、餌やりを体験することができました。
今回のバスツアーで、「讃岐三畜」が畜産農家等の方々にたくさんの手間と愛情をかけられて育てられていることや、厳しい衛生管理のもとに加工され、食卓に届いているということが学べ、参加者の皆様も大満足の様子でした。

■香川県畜産試験場ホームページ
http://www.pref.kagawa.jp/chikusanshiken/
■株式会社 七星食品ホームページ
http://www.shichisei.co.jp/
■ほしごえの里ホームページ
http://hoshigoe.sakura.ne.jp/
協議会では、9月1日(土)に行われた四国アイランドリーグ公式戦・香川オリーブガイナーズ対徳島インディゴソックス戦において、「讃岐三畜」メニューの特設屋台や着ぐるみパフォーマンス、「讃岐三畜」のお肉が当たる抽選会などを実施しました。
当日の入場者数は2,400名を超し、「讃岐三畜」の屋台も予想を超える売れ行きで早々と完売になるなど、大盛況のうちに終了!しかし、残念なことに、あまりにも早く完売してしまったため「讃岐三畜」をご賞味頂けなかった方がいらっしゃいました。楽しみにしていただいていた方々には、本当に申し訳ありませんでした。
香川オリーブガイナーズの試合に先だって、今年は特別に、三木町で和牛を飼育している多田紀子さんが始球式を行いました。また、試合の方では、近藤選手による2ランホームランも飛び出し、ガイナーズが見事逆転勝利をおさめました。
なお、選手への応援メッセージを送ると抽選で「讃岐三畜」のお肉や好きな選手のサイン入りグッズが当たる「ジャストミートキャンペーン」は、後期日程終了日までご応募を受け付けておりますので、ふるってご応募下さい(応募の詳細については、8/1更新のホットニュース「9月1日は、讃岐三畜の日inサーパススタジアム!」をご覧下さい)。
今後とも、「讃岐三畜」と香川オリーブガイナーズの応援をよろしくお願いいたします。

>> 四国アイランドリーグ
讃岐牛の加工品のご紹介です。
澱粉せんべいに牛肉を入れた商品は出回っていますが、肉みそを使用したせんべいは他に無く、肉みそを使用することにしました。この「牛和香丸」は、昨年発売し好評を得ております「讃岐牛肉みそ」を馬鈴薯澱粉に練り込み焼き上げたお煎餅です。
……………………………………………
内容量:100g
販売価格:525円
……………………………………………
県内各土産売店、キヨスク、空港売店などでお買い求めいただけます。
讃岐三畜銘柄化推進協議会(会長:真鍋武紀知事)では、讃岐三畜の普及宣伝と、地元香川オリーブガイナーズの応援を目的として、9月1日(土)にサーパススタジアムで行われる四国アイランドリーグ公式戦、香川オリーブガイナーズ対徳島インディゴソックスの試合を「讃岐三畜の日」としてイベントを開催します。このイベントは、毎年実施しており今年で3回目です。
日時:平成19年9月1日(土)
開場:17:00(試合開始 18:00)
場所:サーパススタジアム(高松市生島町)
対戦:香川オリーブガイナーズ 対 徳島インディゴソックス
■イベント内容
……………………………………………
○讃岐三畜の着ぐるみパフォーマンス(観客出迎え、グラウンドで三畜紹介など)
○讃岐三畜調理販売(讃岐牛サイコロステーキ、讃岐夢豚カツサンド、讃岐コーチン焼き鳥等)
○先着1,000名の方に、讃岐三畜オリジナル抽選くじ付きうちわを配布。
○讃岐三畜の詰め合わせなどが当たる抽選会を実施(5回終了時)
<主な景品>
・讃岐三畜賞(三畜お肉の詰め合わせ)
・讃岐牛賞(お肉のギフト券)
・讃岐夢豚賞(オリジナルレジャーシート)
・讃岐コーチン賞(オリジナルエコバック)
・両チーム監督へのプレゼント贈呈 など
■その他
……………………………………………………………………………………………
<同時開催キャンペーン>
讃岐三畜の詰合わせや香川オリーブガイナーズグッズが当たる「讃岐三畜ジャストミートキャンペーン」を実施中!
【プレゼントコース】
・特別賞:讃岐三畜お肉の詰合わせ(5名)
・Aコース:好きな選手のサイン入ユニフォーム(1名)
・Bコース:好きな選手のサイン入キャップ(5名)
・Cコース:香川オリーブガイナーズ応援メガホン(10名)
【応募要項】
期間:8月1日から後期日程終了日まで
応募方法:
ハガキに応援メッセージを送る選手名・応援メッセージ・氏名・住所・電話番号・ご希望のプレゼントコースなど必要事項を記入の上、「〒760-0023 香川県高松市寿町1-3-6 (社)香川県畜産協会内 讃岐三畜ジャストミートキャンペーン係」までお送りください。
本品は、瀬戸内の温暖な気候風土の中で育まれた讃岐牛を肉質、風味そのままに肉みそに仕上げました。
JR高松駅内キオスク、香川県内の道の駅(滝宮、津田の松原など)、かんぽの宿坂出で販売中。
税込630円(1箱/200g)。
<お問い合わせ先>
株式会社マルシン
香川県木田郡三木町平木779番地
TEL.0878-98-8686
香川県畜産試験場に讃岐三畜常設展示場が開設されました。
この度、讃岐三畜のPRとして「県民の皆様に讃岐三畜を一堂にご覧いただこう!! 」と畜産試験場の古い牛舎を一部活用した讃岐三畜常設展示場を開設することになりました。畜産試験場の職員が、一年がかりでつくりあげた手づくりの展示場です。讃岐三畜を間近で見ることができます。どうぞ、お気軽にお越しください!。
……………………………………………
■開設場所
香川県畜産試験場内
香川県木田郡三木町下高岡2706
TEL 087-898-1511
■開場時間
午前9時~午後4時(年中無休・土日祝もどうぞ)
……………………………………………
※入場・見学は、無料です。
※駐車場(無料)は、畜産試験場にあります。

>> 香川県畜産試験場ホームページ
讃岐コーチンが、平成17年11月4日付で、特定JAS規格制度に基づく地鶏肉に認定されました。
……………………………………………………………………………………
1. 特定JAS規格制度とは
消費者の食の安全・安心に対する関心が高まる中で、一般消費者の選択の一助とするため地鶏肉の特定JAS規格制度が作られました。地鶏肉の特定JAS規格は、特別な生産の方法や製造方法に着目した規格です。この規格に適合していると判定することを格付けといい、格付けを受けた製品にはJASマークをつけることができます。
2. JAS認定地鶏肉の規格について
1) 素(もと)びなは、在来種由来血液百分率が50%以上であって出生の証明ができるもの
2) 飼育期間は、ふ化日から80日以上飼育していること
3) 飼育方法は、28日齢以降、平飼いで飼育していること
4) 飼育密度は、28日齢以降、1平米当たり10羽以下で飼育していること
JAS認定を受けるには、生産過程における以上の4つのポイントを満たしていることが条件です。
3. その他JAS地鶏肉の主な銘柄
全国では紀州鶏やさつま地鶏などに続き19例目、四国では阿波尾鶏に続いて2例目の認定です。
……………………………………………………………………………………
>> 讃岐コーチンホームページ
平成17年8月9日(火)、讃岐三畜の生産から飼育管理、加工工場までを見学し、実際にふれあうことで讃岐三畜への理解を深める体験バスツアーが四国新聞社オアシス編集室の企画により開催され、親子12組36人が参加しました。
参加者は、三木町の香川県畜産試験場で職員から讃岐三畜の特色や品質向上のための研究について解説を受けた後、とうもろこしなどの餌やりを体験したり、さぬき市前山の農事組合法人ゆずり葉で、親豚・子豚舎などを見学し、実際に生後4日目の子豚にふれあい「ちっちゃくてかわいい!」と歓声を上げました。
その後、さぬき市内の讃岐夢豚加工工場である(株)七星食品や高松市の讃岐牛生産農家を見学しました。
昼食では、ほしごえの里(さぬき市長尾)にて讃岐三畜を食材にしたバーベキューをお腹いっぱい楽しみました。
■香川県畜産試験場 ホームページ
http://www.pref.kagawa.jp/chikusanshiken/
■株式会社 七星食品 ホームページ
http://www.shichisei.co.jp/
