オリーブ畜産物NEWS お知らせ

オリーブ牛を増産/県、ハマチに続き売り出す | 香川のニュース | 四国新聞社

※写真をクリックすると拡大表示できます。

オリーブ牛を増産/県、ハマチに続き売り出す
2011/01/30 09:57
県産牛のブランド力をアップさせようと、香川県は特産物のオリーブを飼料に肥育した「オリーブ牛」の生産拡大に本格的に乗り出した。これまでは小豆島のみで肥育していたが、今月から県内全域の農家約30戸で生産を開始。増産に向け、順次県外から雌雄牛を購入し、オリーブハマチに続くオリーブの付加価値を付けた県の特産品として売り出す方針だ。

 讃岐三畜の一つである讃岐牛は肉質が好評な一方、特徴がなく、神戸牛や松阪牛などの有名ブランドに比べると同品質でも販売価格が低い。出荷量が減少する中、付加価値の高い「オリーブ牛」として県外牛との差別化を図り売り込もうと計画した。
 オリーブ牛は、県内で肥育した高品質の黒毛和牛「讃岐牛」のうち、出荷前の2カ月以上オリーブの搾りかすを一定量与えることが条件。オリーブに含まれる成分で、肉が柔らかく変色しにくくなるなどの効果が期待できるといい、県の技術支援などを受けながら土庄町の農家が約3年間かけて肥育し、昨年初めて出荷した。
 県では本格的な増産に向け、2010年度一般会計補正予算に雌雄牛の購入費やPR費など3千万円を計上。飼料となるオリーブの搾りかすは約2千キロを確保しており、来年度は300頭を目標に生産する。
 さらに生産頭数を増やすため年度内に約30頭の雌牛、来年度に種牛1頭を県外から購入し、県畜産試験場や県内農家で肥育。オリーブが肉質の向上に与える効果などを検証する試験研究と並行しながら生産を拡大する。
 3月にはオリーブ牛の普及イベントも高松市内で開催予定。県畜産課は「オリーブが健康に良いイメージも定着し、消費も期待できる。将来的に讃岐牛すべてをオリーブ牛として売り出せるよう、PRも強化していきたい」と話している。

>> オリーブ牛を増産/県、ハマチに続き売り出す | 香川のニュース | 四国新聞社

料理店紹介の各お店の詳細ページにマップを追加しました。

料理店紹介の各お店の詳細ページにマップを追加しました。
GoogleMapから詳細なお店の位置も把握できます。是非ご活用下さい。
>> 料理店紹介

販売店紹介の各お店の詳細ページにマップを追加しました。

販売店紹介の各お店の詳細ページにマップを追加しました。
GoogleMapから詳細なお店の位置も把握できます。是非ご活用下さい。
>> 販売店紹介

サイトリニューアルしました!

2月21日は「讃岐三畜」を食べて、高松ファイブアローズの応援を!

讃岐三畜銘柄化推進協議会(会長:真鍋武紀知事)では、「讃岐三畜」の普及宣伝と、高松ファイブアローズの応援を目的として、2月21日(土)に高松市総合体育館で行われる高松ファイブアローズ vs. 大阪エヴェッサの試合で、イベントを開催します。このイベントは昨年から実施しており、今年で2回目です。

……………………………………………
■日時
……………………………………………
平成21年2月21日(土)
一般入場開始:16時30分
(ブースター優先入場は16時15分)
試合開始:18時30分

……………………………………………
■場所
……………………………………………
高松市総合体育館
(高松市福岡町四丁目36番1)

……………………………………………
■イベント内容
……………………………………………
○「讃岐三畜」の着ぐるみパフォーマンス
ブースター出迎え、オープニングで「讃岐三畜」の紹介など

○「讃岐三畜丼」の販売
今回のイベントでは、「讃岐三畜」の新メニューが初お披露目。「讃岐牛」焼き肉・「讃岐夢豚」生姜焼き・「讃岐コーチン」唐揚げを同時にトッピングした「讃岐三畜丼」を、特別価格の500円で販売(限定150食)

○ハーフタイムイベント
フリースローに挑戦し、見事成功した方に、「讃岐三畜」オリジナルグッズをプレゼント。さらに、「讃岐三畜」もフリースローに挑戦。ブースターのブーイングにより、失敗してしまった場合は、それ以降「讃岐三畜丼」を特別価格からさらに値引き販売!

○ベストブースター賞のプレゼント
当日、「ベストブースター」に選ばれた方に、「讃岐三畜」加工品セット(まんでがんセット)をプレゼント。

■高松ファイブアローズ公式サイト
http://www.takamatsu-fivearrows.com/

販売店の情報を更新しました

>> 販売店一覧

「ほしごえの里」のホームページができました

この度、「讃岐夢豚」を育てている農事組合法人「ゆずり葉」の直営レストランである「ほしごえの里」のホームページが開設されました。

これまで、TVの情報番組やグルメ雑誌などで多数取り上げられたことのあるレストランで、メニューなどの情報が掲載されています。ぜひご覧下さい。
>> ほしごえの里ホームページ

香川県畜産試験場に讃岐三畜常設展示場が開設されました

香川県畜産試験場に讃岐三畜常設展示場が開設されました。

この度、讃岐三畜のPRとして「県民の皆様に讃岐三畜を一堂にご覧いただこう!! 」と畜産試験場の古い牛舎を一部活用した讃岐三畜常設展示場を開設することになりました。畜産試験場の職員が、一年がかりでつくりあげた手づくりの展示場です。讃岐三畜を間近で見ることができます。どうぞ、お気軽にお越しください!。
……………………………………………
■開設場所
香川県畜産試験場内
香川県木田郡三木町下高岡2706
TEL 087-898-1511

■開場時間
午前9時~午後4時(年中無休・土日祝もどうぞ)
……………………………………………
※入場・見学は、無料です。
※駐車場(無料)は、畜産試験場にあります。

>> 香川県畜産試験場ホームページ

讃岐コーチンがJAS地鶏肉の認定を受けました

讃岐コーチンが、平成17年11月4日付で、特定JAS規格制度に基づく地鶏肉に認定されました。
……………………………………………………………………………………
1. 特定JAS規格制度とは
消費者の食の安全・安心に対する関心が高まる中で、一般消費者の選択の一助とするため地鶏肉の特定JAS規格制度が作られました。地鶏肉の特定JAS規格は、特別な生産の方法や製造方法に着目した規格です。この規格に適合していると判定することを格付けといい、格付けを受けた製品にはJASマークをつけることができます。

2. JAS認定地鶏肉の規格について
1) 素(もと)びなは、在来種由来血液百分率が50%以上であって出生の証明ができるもの
2) 飼育期間は、ふ化日から80日以上飼育していること
3) 飼育方法は、28日齢以降、平飼いで飼育していること
4) 飼育密度は、28日齢以降、1平米当たり10羽以下で飼育していること
JAS認定を受けるには、生産過程における以上の4つのポイントを満たしていることが条件です。

3. その他JAS地鶏肉の主な銘柄
全国では紀州鶏やさつま地鶏などに続き19例目、四国では阿波尾鶏に続いて2例目の認定です。
……………………………………………………………………………………

>> 讃岐コーチンホームページ

キリンビール「選ぼうニッポンのうまい2005秋冬」に讃岐三畜が採用

キリンビール株式会社が、47都道府県の名物食材や話題の一品とビールとのセットを商品にしたプレゼントキャンペーン「選ぼうニッポンのうまい」、9月16日から11月15日まで実施するキャンペーン第2弾「選ぼうニッポンのうまい2005秋冬」で、讃岐三畜詰め合わせが香川県コースのプレゼント商品として決まりました。
キリンビール対象商品に貼付されている応募券6枚を一口で応募抽選で47,000名様(1,000名×47コース)に”47都道府県のうまいもの”いずれか一品とキリンビールセットをプレゼント。
さらに、抽選で外れた方の中から10万名様にオリジナルタンブラーをプレゼント。

応募期間:平成17年9月16日(金)~11月15日(火)※終了しました。

讃岐三畜の詰め合わせ内容
……………………………………………………………………………………
讃岐牛すき焼き用肉 300g
讃岐夢豚ウインナー 10本
讃岐コーチン[ムネ、モモ] 各300g
……………………………………………………………………………………